忍者ブログ

水とタバコ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



きみどうか、そのままでいてね

嬉しいことがつづいているのできょうも心は穏やかです。穏やかですとも。
不思議なことに何かが一つ動きだすと、芋蔓式に別の何かが動きだして、動きだして、動きだして、世界はつながっているんだな、とかなんとかかんとか。

江國香織とか村上春樹てきな上質な生活を、妄想すればしたで幸福なんですけど、うーんどうにも、なんかひもじい、くらいが私には調度よくってだから影菅にはけっして上質な生活をしてほしくないな。朝食に温野菜と落とし卵とシリアルを食べないでほしいし夜にチーズとワインなんてぜったいにやめてほしい。アウディなんて乗らないで菅原さんはぜったい終生軽だしその車にナビなんてついてない。助手席に乗った影山の曖昧なナビがあてにならなくて半日くらい路に迷ってぜんぜん目的地とは違う方向の道の駅でソフトクリーム食べて最寄り駅にも売ってそうなご当地お土産買って何一つ目的果たせずのこのこ帰ってくればよいと思います。

拍手


みんなたち


きのう生まれて初めて一番くじやりましたらB賞でましたありがとうございました。
私の運は今尽きた。来世に期待。

う~~~ もったいなくて封開けられない…こんなんルキズのガチャ以来だわ。しばらくお箱に入れて余韻に浸ったあと飾ろうと思います。
お金とグッズを天秤に掛ければ、たやすくお金に傾く程度の浅はかなおたくですが、
そうだ私はハイキューがだいすきだったんだわというのを思いだした。
あにきゅ観なおしながら去年の今頃のこと思いだしてます、はいきゅハマりたての頃だった…
なんか、職場で色々あって(色々ないことなどなかったんだが…)テンパってた時だけど、おかげさまで一年生き永らえた。10月末頃からまたちょっと調子崩してたのかな、何にも書けなかったし散漫してた。
半年がかりでぼちぼちとテンションが復活。愛してるよみんなたち。

きのうはさんざん自分のすきなことして過ごしたのでけさはとても元気です。アウトレットで海鮮丼アウトレットで海鮮丼アウトレットで海鮮丼…ととなえながらの数週間、やっとありつけたのもうれしかった。さいきん刺身を、美味しいと思って食べられるようになってきたので私も大人になりました。苦手ではなかったけれど特にすきというわけでもなかった。この前居酒屋で食べたソイの刺身とかに味噌が美味しくて、あそこはまた行きたい。

拍手


ブログの書き方わすれてる

一つ下の記事にて、メルフォからのお言葉におへんじさせて戴いています。ありがとうございました…!


去年の夏、ガラケからiphoneにしてさいきんアプリの使い方をおぼえて以来pc開く機会がぐっと減りました。いいんだか悪いんだか、無精に拍車がかかっただけな気がする…久しぶりにpc開いてみたらば嬉しいことにメッセージを戴いていて、とってもとってもありがとう。
ちょっとまた荒んできてしまい見苦しさに耐えきれず、とつぜんですがtwitterは閉鎖しました。sns向いてなさすぎるので…絡んでくださったかた、ありがとうございました。しばらくサイトとブログでもそもそとしとります。よろしければたまに覗いてやってください。ぼくはここで生きているよ。


本を読むテンションが戻ってきたのか、何も書けてない代わりにさいきんは本ばかり読んでます。ことし入ってからきょうまでのいちばんは絲山秋子の『イッツ・オンリー・トーク』…いや、さいこーでした。図書館で借りてきたものですが、所有したくて古本屋巡っても巡ってもめぐりあえず…
よかったなあ。欲をいえばもっと若い頃に出逢いたかった!

きょう読み終わった柳美里の『JR上野駅公園口』。柳さんはずっとすきだったんだけど近著は追えてなくて、やっと借りてきて一気読み。たいへん読みやすかったです。『山手線内回り』『自殺の国』と合わせて読みたい作品かも。

津村記久子『カソウスキの行方』。5年前に読んでたってこと途中まで気づかず、everyday I~の途中でデジャヴをかんじてやっと気づいた。表題作がよかった。なんだか泣きたくなりました。『君は永遠にそいつらより若い』を読んだ時に似た衝撃があった。
以前読んだ時のことおぼえてないくらい、当時は印象に残らなかったのに、これは今読めてよかった、って思えるものだった。


今月からまた環境が若干変わって、あわ、あわわわ…となってるんですが、うーん、これからいったい何がどうなるんだろう
人生どうなるかわからないなー だからこそ面白い

拍手


思考が明後日

頭のよい人と話をすると、自分が世界をどう見ているのか、あるいはどう見たいのかがわかってきて、冷水を浴びせられたような気分になる。
情熱を削ぎ落としたところに冷静さってあって、それによれば世の中はとてもたやすい。赤信号で立ち止まるのはなぜか、危険だからです。青信号で進むのはなぜか、安全だからです。(秩序があることを前提として)まー、そうゆうことなのだ。
クールすぎんのもどうかと思うんだけどね、クールであること、世界をも少しクールにみつめることが私には必要なのかもと先日お医者さんと話をしていて思いました。

頭のよい人はたいがい冷静でやさしいので、頭のよい人というだけですきになってしまう。よって私は医者がすきです。医者というカテゴリがすきです。そういう人種には無駄がないです。きょうのランチにはオムライスを食べたい、くらいしか考えてないのかな?と思ってしまう。でもそれで正解。だってこの診察終わったらお昼だしお腹空いてるし。とてもシンプルだしそういうのは相手まで冷静にさせるつよさがある。





今年の目標。
外に出る。人と会う、話をする。むきあう。
よく食べよく動く。へやを清潔に保ち身なりに気をつける。

心にとどめておくこと。
時間には限りがあるということ。

拍手