** Category:murmur Date:2014年09月10日 することがなくて退屈な休日だったので、一人上映会してました。風立ちぬ と、時をかける少女。・風立ちぬちょっと前までじぶりはどうにもだめで観れなくて、だったのに、さめざめと泣いた。開始20分ほどしてしずかに涙が出た。面白い、とかじゃなくて、会話の、言葉の遣い方がきれいだなあ、としみじみ思った。それからシーンの切り取り方。女性の描かれ方。いいなあすきだなあ、と漠然と思った。・時をかける少女4年ぶりくらいに観た。かぜたちぬ観て鯖の味噌煮食べたくなって作って食べながら観た。味噌煮どころじゃなかった。案の定精神はずたぼろだあ。私、功介が好きです、功介って名前からして好きです。4年前の夏、この物語を観ておいおい泣いて、泣いて、ほんともう気がふれたみたいに泣いて、レンタルだったけど返却までのあいだ何度も何度も。今、あらためて観直して、あの時とはまたちがう感覚でもって泣けてしようがなかった。あの時は最初から最後まで声を上げて泣いてたけど、今は、真琴のうまくやりたくてうまくできないもどかしさにとか、千昭のぶきようさにとか、功介の大人で優しい部分にとか、そういう所作一つひとつになんだか泣けたのでした。それもしずかに泣けたのでした。すこしばかり年を感じました。ああいう青さってたまらないなと思う。もう何度だって思う。何もかも最初で最後だと思う。誰だって、10代ってさいこーで、二度とやってこなくて、私は思春期のそれにいつまでもいつまでも執着していて、いいかげん痛いしやめたいんだけど、でもたぶん一生引きずってゆくのかな?どうかな?いつかは忘れちゃうかな?忘れてもいいけれど、当時の何かを思いだしてせつなくなったり、いたたまれなくなったり、今はまだしてたいなあと思う。いやそれにしても功介はいい男だな~何はともあれいい男だな~~はあ~~~ PR
茄子の味噌炒めを作ろうとしたつもりが茄子のみそ汁になった。 Category:murmur Date:2014年09月09日 pixivに、大人になった影菅をアップしました。短篇です。【 日常 】うーんいよいよもってこのサイトの存在価値がなくなってきたぞ(^▽^)私の中でナチュラルに菅原さんが喫煙者になってるのですが、私は煙草呑みですがアルコールはいっさいやらないのでアルコールの描写が苦手です。酒に酔う感覚も経験したことないのでわかりません。喫煙、飲酒って、自立と成長と諦めの象徴のような気がします。すくなくとも私はそうでした。ので、菅原さんと煙草ってわりにあっさり結びついたのだ。とびおちゃんは酒も煙草も好きじゃなかろうと思うのだけど、どうなんだろう?つき合いで呑み会とか行くのかな?でも食うメインでいてくれたらいい、絡み酒の絡まれる側にいてほしいです。
せいかつ Category:murmur Date:2014年09月07日 私のフラストレーションが爆発しそうなので、ふたりの日常のお話を書いてます。大人になったふたりの、新婚さんみたいなふたりの、せいかつ。ほんとにすまんけど飛び火した。あにめが毎回毎回熱すぎて困るんですけどなんなの、なんなの、あれ!ちょっと!もー!えー、あー…?ああ、終わる…と毎週思いながらはらはらと…はらはらと…観てますが、そんな調子だから涙もはらはらと落ちるってもんです…ああ、さびしい。孝支さんがどんどん美しくなってって目が眩む。孝支さんって音の響きが最近とても好き。孝支さん!て!とびおちゃんに「孝支さん」て呼ばせたいがために無意味にしゃべらせているっていう情況。何か書く時に参考のため単行本を側に置いてるんですが、この頃は青城篇だし7巻読みなおすかーってPCの側に置いてたんだけど、表紙、孝支さんだから、なんだか直視できなくて、ソッ…と本棚に戻した……かげすがは直視できないカプだなと思った。あにめの、日向の声がすごく好きで、あの声優さんすごいな~と思いながら毎回観てます。日向の狂気じみてるあの感じがとてもいいし聞いていてどきどきする。
アイワナビユア、・・・ Category:murmur Date:2014年09月06日 世界のみかた、が密林より届きました(密林かよ…)(売ってないの地元のTxxxAYA)(使えねえと何度思ったことか!)手のひらにズシッ…と感じる、この、重み。たまらんのだった。完璧に計算されたジャケット、曲順、曲と曲の、ま。作品、と思った。すべてが作品。だっ、つー、のに、あの人の声はいつだって生身だね。しらふだね。生きて、今を生きてる人、て感じがするよ。あいかわらず。最近観た映画。・ハードロマンチッカー思ったよりぜんぜんポップな展開だった。ギャグなの?ってくらいポップだった。・共喰い原作はぶっちゃけ「???」ってかんじで私の頭が悪いのか文章が悪いのか…と悶々とした(悪いのは8割がた私だ)(けどあとがきで“読みにくさに定評がある~”とかあって、ああ…やっぱり…と思った)(本音)、けど、映像にしたの正解、これは映像にするべきと思った。たなかゆうこの煙草のすい方がすごくセクシーで、よかったなあ…。片手で、箱を縦にして、一本。そんで投げやりなの煙の吐き方。事務的で、でも愛煙家てかんじで、日常動作なんだなってわかって、すごい、すごいセクシー。みとれた。たなかゆうこ好きなだけに、このためだけに観る価値ある。円の左の薬指に指輪があった、おお、と思った。こういう粋な演出、映像ならでは。無頓着なのかな、それとも…とかって深読みできる。読むのも観るのも聴くのも何一つ変化なくてこの調子のままもういい歳、なんですが、がんばって洋画観ようとしてやっぱりよくわかんなくてやめちゃったり、んで、あ、やっぱ無理なのかなあとかも思ったり、して、ます。基本的に根暗だし未だに自分の世界だけで生きてるのなあ、けど、それを意識した時から変わりたい変わらなきゃと思えてちょっとがんばってみて、むかしよりはすこし(すこしだけ)よくはなったんだよ、まだましになった。だから人ってほんとに変わるんだなって思う。根本的には何も変われなくても(表層ね、根本はいっこも変わってない)けどものごとのさわりを、それに触ろうとするアクションに結び付ける程度にはなれたから。ほんとうに自分の世界だけ、だった頃に比べて、今はずっと楽だしたのしい。やっぱ無理なのかなあとか思う部分ももちろん、ありつつ、そうじゃない部分も、ちゃんと、ある。それがなんとなくわかるから、たのしいし嬉しい、まだまだ何だってできる、と思う。いやー、たのしいなー。笑っちゃう、よなー私はたぶんいつまでも、ソッ・・と触れてみてびびって手を引っこめる、みたいなやり方でしかやっていけないのだろうと、なんとなく漠然とそうなのだろうと、思いながら、この調子でいつまでもいつまでも生きていってしまうんでしょう。